梅雨の晴れ間が2日続く。今日はホーム菜園のお花の入れ替えをする。春を彩ってくれたお花たちから、夏のお花へと衣替えだ。マリーゴールドのオレンジと黄色の2種。そして、日々草。千日紅。これからのお花たちは、ちゃんとお世話をして、暑い夏を乗り切れば11月下旬の霜 ...
きゅうり収穫始まっています
梅雨真っ最中だが、わりとメリハリがきいた天気が続く。しっかり晴れたと思ったら、次の日は曇りになって、ドヒャア~と雨が降る。晴れの日は早朝から畑三昧となる。雨の日は、朝から近くの温泉で湯ったり過ごす。これはやっぱりけっこういい暮らしかもね~。5月5日に植え ...
そうめん南瓜成長中!
ホーム菜園のウリ科の野菜だけを栽培している畑。そうめん南瓜がグングン成長を始めた。昨年はここはジャンボピーマン。そのまま無起耕、マルチもそのままの省エネ栽培にしている。肥料は追肥型でやっていく。畝と畝の谷はカボチャ用で苗箱を裏返して底上げ。これならスイカ ...
夏の快晴の下で田植えです
夏らしい暑い一日となった。今日は朝から田植え。おいしい「加古川こしひかり」を作る。田圃は2か所で約3500㎡。ここ3年間はこの田圃の地主さんといっしょにやっている。今年は地主さんに主に田植え機に乗ってもらう。朝10時からスタートして、午後3時に終了。明日 ...
タマネギの日干しと吊り下げ保存
雨が続くなか少ない晴れ間に、急いで収穫したタマネギ。十分乾燥できず、しばらく倉庫に置いていた。大雨の後、ようやく晴れてくれた。3日間も晴れるらしい。絶好のタマネギ日干し日和だ。倉庫から出して、しっかり乾かし、自家用として吊り下げ保存する。その名も「吊り玉パ ...
雨が降ったらお風呂三昧~
今日は雨。しかもかなりザーザーと降っている。夏の雨だがこれだけ降ると畑はできない。雨が降ったら湯ったり温泉三昧~。 ということで、近場の加古川温泉みとろ荘へ行く。ここのお風呂はかなりいい感じだ。有馬温泉にも引けをとらない(と私は思っている)のだ。お風呂の ...
水田の代掻き
6月1日いよいよお米づくりのスタート。2600㎡+1100㎡の2か所の圃場に「加古川産こしひかり」をつくる。今日から水田に水がやってくる。早朝から水を入れ、午前9時から「代掻き」を始める。お米作りは5年前から友人の助けをもらって始めた。3年前からはこの圃 ...
タマネギ第2弾収穫開始です
昨年11月に植え付けたタマネギ「吊り玉パーフェクト」。収穫スタートだ。中晩生種なのですっかり葉っぱは枯れている。名前のとおり保存がきくタイプだが・・・。最近の夏の暑さは夏を超すのがなかなか大変な状況。軒下吊り下げでは長期に保存が難しい。今年は保冷庫でも、 ...
サトイモ発芽です
4月上旬に植え付けたサトイモ150株。きれいに発芽してきてきた。4月5月と雨の日が多いなか、種芋が腐らないかなと心配していたが、ばっちり発芽している。高畝にしていてよかった。今年は自家製種芋で大きな芋を選んだ。これから肥料と水を切らさないようにしっかり育て ...
今日は草刈り三昧
第2菜園北畑の水路今日も朝は涼しい。これぐらいの暑さなら作業も快適にできる。4月からの雨と夏の気温でどんどん草も成長している。明日27日は、地元の水利関係者による水路整備がある。慣例で水路にそった田畑の所有者が事前に畔の草を刈っておく。水路の両面の斜面は高 ...