総計100%発芽で約5400本
毎日よく降る雨。今年は梅雨らしい梅雨です。
秋まきの種第一弾購入です。
すべてリーズナブルな国華園の種です。
タマネギは2種類 来年は極早生を主に挑戦。
たまねぎF1極早生種とスーパー極早生種
バド菜園の3分の1にあたる南畑を6月末日に地主にお返しした関係で、
栽培面積が狭く~。
そこで3月から4月中に収穫できる極早生を中心に栽培。
5月からの夏野菜につなげます。
お花は3種類です。
カルフォニアポピー(花びし草)とサポナリアピンクと矮性美女ナデシコ
花びし草は毎年自家採取していましたが、
だんだん黄色ばかりになってきたので、いろんな色を楽しめる混合を購入。
サポナリアピンクは昨年大変きれいに咲いてくれたので再度挑戦。
来年は自家採取のクレピスピンクを加えて4種類の花になります。
それぞれ約1000株を目標です。
それぞれ1000粒
種いろいろ
7月14
7月12

台風一過の晴天です。
晴れ間の日差しはかなりきつい。
日陰でも30度あります。
秋蒔きの種を購入です。
最近は野菜よりもお花のほうにやや力点が向いている感じ。
今まではダイソーメインの種。
今回はマニア間ではなにかと名高い(?)国華園の通信販売。
ダイソーよりお得な種ばかり。びっくりです。
しっかり咲いてくれるとうれしいなあ~。
総額1万円ぐらいでした。
こちらは写真入りの専用袋

こちらは共通の種袋です。
タイトルと中味がちゃんとあっているかな~
初めてのお花もたくさんです~ お楽しみ。
お花に興味のある方はアップしてご確認くださいね~

秋冬の出荷用のメイン野菜。
茎ブロッコリーです。
そろそろ第1回目の種蒔きのタイミングです。

9月5
今日は快晴とまではいきませんが、久しぶりの雨なしの一日。
何日ぶりだろう。
曇りがちでしたが、菜園作業には涼しくて いい感じです。
畑はまだまだ柔らかいですが、順次夏野菜の撤収作業。
もうすっかり枯れてしまった第2陣きゅうりと実付きが少なくなった中玉トマトなど。
これからは、秋野菜の白菜、大根、ほうれん草、玉ねぎの種まき予定です。
急に涼しくなったので、発芽育苗もしやすくなります。
種もいろいろどれがいいかな。迷いますね。
冬の代表野菜大根です。
耐病総太りだれのことかな・・。

白菜です。お鍋にいいのは?

長期間栽培可能なほうれん草です

玉ねぎも早生種はそろそろまきどきです!

明日は畝の準備をして種まきです!
****************************
菜園日誌
① 第2陣きゅうり撤収 第3陣七夕きゅうりは今最盛期です
② 中玉トマト撤収 長いあいだお世話になりました。
③ 日除け用支柱パイプ撤去 もう涼しくなってきたので日除けはいらないですね。
何日ぶりだろう。
曇りがちでしたが、菜園作業には涼しくて いい感じです。
畑はまだまだ柔らかいですが、順次夏野菜の撤収作業。
もうすっかり枯れてしまった第2陣きゅうりと実付きが少なくなった中玉トマトなど。
これからは、秋野菜の白菜、大根、ほうれん草、玉ねぎの種まき予定です。
急に涼しくなったので、発芽育苗もしやすくなります。
種もいろいろどれがいいかな。迷いますね。
冬の代表野菜大根です。
耐病総太りだれのことかな・・。

白菜です。お鍋にいいのは?

長期間栽培可能なほうれん草です

玉ねぎも早生種はそろそろまきどきです!

明日は畝の準備をして種まきです!
****************************


① 第2陣きゅうり撤収 第3陣七夕きゅうりは今最盛期です
② 中玉トマト撤収 長いあいだお世話になりました。
③ 日除け用支柱パイプ撤去 もう涼しくなってきたので日除けはいらないですね。
バドの連絡先
wingbado@yahoo.co.jp
バドのブログ集
最新記事(画像付)
人気記事
カテゴリ別アーカイブ